新しいカメラもって伊良原ダムツーリング [ツーリング]
[梅雨前に走りだめしていたレポ放流中]
今日は特にツーリングってほどじゃないけど
ツーリング用のカメラシステムも一新した事だし
雨も降ってないのでテストも兼ねて軽く走って来たよ。
わぁ、ツーリングもだけど
一人でツーリングなんて久しぶりなんですケロ(笑)
行先は特にないけど蒸し暑い日だったので
みやこ町とか築上町の山で涼みながら走る事にします。
(地名が超ローカルですまん)
アグリライン(旧HFR)の入り口から
k237を寒田方面へ
その寒田の県道を通るときにずっと前から気になってた
案内板があったのでちびっ子バイクだし
ちょっと探検して見ることにします。
するとその案内板の場所の近くまでは
来れたのだけど・・・
鹿避けのフェンスが閉まっとる。
目的地は「本庄の雪穴」
雪国でもないのに雪穴ってなんだ?と
ずっと気になってたんだよね。
たぶんこの鹿避けフェンスは自分で開けて自分で閉めれば
問題ないと思うけど誰も通って無い道らしく
道が草ぼうぼうで夏に来ちゃダメなところらしい(笑)
また季節を変えて誰か探検好きな人を誘って来ようっと。
その雪穴の道は閉ざされてたけど
なんか先まで行けそうな道もあったので進んでみると山になったよ。
(周りは山しか無いからな)
植林をした直後の山らしく
独特の風景になっています。
英彦山周辺では珍しくない光景ですが
増えすぎた鹿から食害を防ぐネット状のカバーが苗木に被せられているんだよ。
夜見たら墓標に見えて怖いかも。
と、写真は撮って無いけど
この時点で鹿を2頭目撃。
昼間に簡単に遭遇できるほど増えてるのです。
林道は行けるところまで行こうと思ったら
ぬかるんでる場所に行き当たって
帰ってからの洗車が面倒なのでそこでUターン。
元の県道に戻って少し先へ行ったところにある
名もなき滝。
(寒田の響滝とでも呼んでおこう)
ここでα6500とG9Xm2と撮り比べ。
上がα6500で下がG9Xm2
初期設定のままなので
色味に違いがすこし出てるけどどちらもシャープな描写です。
両機ともPモード(プログラムオート)で撮影しましたが
遠くにあるススキの葉を見比べると
圧縮ファイルなのであまり比較にになんないのだけど
画面上ではどっちも解像度はすごく良いみたい。
寒田の響滝からさらに進むとキャンプ場があって英彦山へ行く道と
分岐しますが林道の方へ
戦国時代、宇都宮氏の山城があった場所で
林道沿いにはこんな岩があります。
「三丁弓の岩」
たしかこの岩から弓を射ると
誰も侵入してこれないってそんな説明だったような
気がする。
(ちゃんと読んでないのよ)
ここで初ジドリ
操作は前に使ってたNEX5Rとそれほど違わないので
簡単にタイマー設定ができますがHDRのモードのまま
ジドリができるようになっていました。
と、ここでわたしのツーリングのカメラの
収納をご説明いたします。
(どうでも良い事かもしれませんがお付き合いください)

説明と言うかカメラをどうやって持ち運んでるかって
事だけなんだけどね。
サブカメラのG9Xはアクセルを握らない左手で
操作するのでネックストラップとスパイラルストラップを合体させて
左のポケットにいれています。
メインカメラのILCE-6500はウエストの
防水バックに入れていてバイクを停めて跨ったまま
景色が撮れるし歩く時も両手が空くため身軽です。
それとG9Xm2はグローブしたまま操作しやすいように
プチカスタムを施してみました。

モードダイヤルがポケットから出し入れする時にたまに回ったりするため
定位置のPモードの位置が一目でわかりやすいように
印をつけて一番大事な電源ボタンには押しやすいように
大きさピッタリの金運カラーのスワロフスキーを惜しげもなく買ったその日に
接着剤で接着。
(固いけど取ろうと思えば取れるので心配なし)
カメラの話はこれくらいにして
三丁弓の岩からはすこし戻る方向へ
県道じゃない脇道を選んで走ってると
農村にありがちな良い雰囲気の神社を発見。
鎮守様って感じの素朴な神社でした。
苔の毛皮を着た狛犬と
石の階段。
登りませんケロ。
数段だけ上がって振り返ると
これまたのどかな風景でございます。
それと階段の前に立つ鳥居が
良かっぱ。
鳥居の上部に岩松がびっしりと生えてて
天然の盆栽風になっとる。
ではツーリングの続き。
K237から農道を使ってR496へスイッチ。
R496を英彦山方面へ行くとダム建設用の道が整備されて
めっちゃ綺麗な道になっています。
建設中に来たことがあるけど
完成して初めて来た「伊良原ダム」
建設時の見学台がそのままダムの展望台に整備されていました。
もう試験貯水も終わって本格的な
貯水になってるみたい。
こっち方面は大きな池はあっても
ダムと呼べる規模のものはこれが初じゃないだろうか?
建設中は入れなかった堰堤側へ行けるように
なってるので行ってみま~す。
堰堤の上は道路になっていて
ダムを一周できる道も出来てたよ。
山しか無かった場所なのですっかり景色が変わってしまって
なんだか遠くの知らない所に来た気分になります。
上流部で以前からある道と合流しますが
そこで鳴瀧不動尊なるものを発見。
山伏が立ち寄った場所らしいけど
本堂はプレハブ
その小屋の裏にこんな滝がありました。
小さな滝ですがめっちゃ涼しい。
ちなみにこの滝の写真はα6500の5軸手振れ補正機能を試すべく
手持ちで撮ってみました。
1/20秒くらいだったと思います。
それ以上は厳しいので三脚でコレ ↓
たぶんこれが鳴瀧かな?
マイナスイオンを浴びて気持ち良くなってると
不動尊はこの滝の上にあるらしいので行ってみます。
山道を利用した庭になっていて
道順に沿って歩くと幾つかある不動尊を周遊できるシステムらしい。
これはヘビ? ↓
不動明王と思いきや
ヘビと言うか龍みたいなので水神様かな?
すっごく歯並びが良い水神様でございます。
コースの奥にはお地蔵様の並んでる
岩場もありました。
「十三仏」
最後はやたらと顔の大きな狐さん。
可愛くないけど面白い。
初めて寄った不動尊で心を清めたら
国道に戻ってツーリングの続き。
R496はそのまま進むと
英彦山に上がるだけなので引き返します。
ダーーーっと下って豊津までやってきたところで
スイーツタイムだよ。
「みやこ甘味舎」
暑いのでどうしてもここの
かき氷が食べたかったのよ。
期間限定なので食べねば・・・
抹茶と迷ったけど
「あまおう」
なんだこの食感?
氷じゃなくて凍ったミルクを削った感じで
濃厚で口溶けの感覚が面白い。
添えられた餡子が良いアクセントになってて
最後までおいしく頂けました。
昼過ぎに家を出たので
そろそろ帰る方向へ
今日は特に面白いスポットにも寄ってないので
帰りにちょっとだけ寄り道。
帰り道の赤村でトロッコ軌道によってみました。
せっかくなので
まだ行った事のない奥まで辿ってみます。
養鶏場で行き止まりになる道ですが
トロッコ軌道がここも続いています。
イベントのある時だけ解放されるトンネル。
これ長そうだ。
車両はいくつかあるトンネルのその一つに格納されていますが
まだ乗ったこと無いんだよね。
普通の鉄道も好きですが
ナローゲージを見るとワクワクします。
いつも見るレールの半分くらいしかないのが可愛い。
赤村のディープな場所で遊んだら
さっさと帰ります。
この周辺も鹿フェンスだらけ。
今日は梅雨の晴れ間だったけど
ジメ~とした夏日で雲も夏の雲でした。
本当に暑くなるとツーリングは一時的にOFFシーズンになりますが
また耐えきれる暑さ程度で
晴れる日があればどこかに行きたいな。
ダム出来とる!ちょこっとだけ関係者だったのでちょこっとだけ嬉しいです。電柱めちゃめちゃ建てました(笑)
かき氷おいしそ。これは是非行きたい。
トロッコのりてー!
by おやまのtanchan (2018-07-12 00:52)
名もなき滝、なんかいいですね。
それにしても写真写りこんなに違うんですね。(特に緑の色が)
実際の色に近いのはどちらかなんでしょう?
神社の階段、上まで行ってみてほしかったな(←ヒトゴト)(笑)
龍の歯並びは言われなければわからなかったけど、なんとなく感じた違和感の理由がそこに!!
おしまいのほうのトロッコ軌道と田園の写真、田舎の夏休みって感じで良いですね~なんかしみじみとします。
by FF (2018-07-12 09:37)
片手運転で捕まらないようにね~
つうかカメラにスワロフスキーとは・・・
こーやってみると各地の石仏って意外と面白いですよね
by くまら (2018-07-12 11:11)
カメラの比べ撮り、とっても参考になると思います!!
簡単に撮る時にはスマホのカメラを使用してしまいますが、しっかり撮れるコンパクトなカメラが欲しくなりますね。
「あまおう」のかき氷、溶けそうな位に暑い日に拝見すると幾分か涼しくなりましたよ!!
今回も素敵な場所が一杯、私も自転車で都心を走り回ろうかと思います~。
by MINERVA (2018-07-12 11:23)
赤村トロッコ!
ゆすはる線・・・でしたっけ?
農村に伸びる狭い線路のナローゲージが
萌えますね〜♪
私もいつかイベント日に訪れて、
乗ってみたいなぁ。。。σ(・∀・*)
by あおたけ (2018-07-12 18:04)
ダイヤルにマーキング、これいいね
カメラのダイヤルって触れただけでまわったりするから^^;
そのくせ指先でまわそうとしても回らないしーー;)
by さる1号 (2018-07-12 19:14)
もう大阪は蒸し暑すぎて、かき氷しか目に入りません(≧▽≦)
滝が美しい~♪
我が家もα6500。ただし室内猫専用でございます^^;
by ゆきち (2018-07-12 20:10)
僕のメイン機はα7RⅡでサブが NEX-7 です。
コンデジはRX100 と WX350 を併用しています。
NEX-7 を α6500に、RX100 を RX100M3 に買い換える
つもりでしたが、クソ野郎のトランプのせいで僕の持ち株が
この1週間で10万円以上も下落してしまい悩んでます(-_-;
by johncomeback (2018-07-12 20:50)
新しいカメラの性能も良いですね♪
私のポンコツとは偉い違いだわ(笑)
落としても壊れないやつ!
苔むした鳥居が良い味だしてますね!
かき氷美味しそうです!
私も最近美味しいかき氷たべましたよ!
毎日でも食べたい!
by kazumin (2018-07-12 21:11)
こんばんは。 青空と緑が美しいですね〜
ネット状のカバー ! 掛けるのも大変でしょうね。滝が凄い。
水神様、顔が迫力ありますね。アイスが美味しそう〜(^ ^)
by yakko (2018-07-12 21:19)
響さん地方の大雨はいかがだったでしょうか?
被害が拡大してきています。
今日も被害の様子が映し出されていました。
苔むした階段も神社も、そこから見える風景も、
懐かしいような原風景のようです。
滝の写真からはマイナスイオンを浴びて、
気持ち良い感覚を味わえました。
by kiki (2018-07-12 21:20)
昼間で森の中でもないのに鹿に遭遇するって
かなり増えてるんですねぇ(°_°)
お狐様、お面をかぶってるみたいなアンバランスさですねぇ(⌒-⌒; )
大雨被害、皆様大丈夫だったでしょうか?
by ニッキー (2018-07-12 21:59)
いい写りしてますね~
いつも2台持ちなのですか?
食害対策はニョロニョロみたいですね~^^
by ぜふ (2018-07-12 22:39)
オーラーをまとった龍神様みたいですね。玉を7個持っていたら
まさに神龍!岩松が生えるほどの小さな鳥居も味がありますね。
by tai-yama (2018-07-12 23:27)
メインもサブもおニューだなんて羨ましい!!
ツーリングも撮影も、ますます楽しくなりますね♪
先日も「響さんどんなカメラ使っているのかしらね」なんて
女子(おばちゃんですけど)の話題に上ったんですよ^^
by raomelon (2018-07-13 00:45)
今までのツーリングの雰囲気とは少し
違った一人ツーリング・・・でもいいですね。
カメラがとてもいい感じに撮れていますね。
素朴な風景にも癒されます。
鹿はとても増え続けて畑があらされているようです。
by yoko-minato (2018-07-13 05:13)
バイクの一人旅は楽しいですね。
50年前の爺を思い出しました、滝が素晴らしいですね。
by 旅爺さん (2018-07-13 05:34)
ホント秘境や、遺産、珍風景・・・イロイロ御存知ですね。
おおお!カメラ・レポは、私もミラーレス使っているのでメモメモ・・・。
by hanamura (2018-07-13 05:59)
おはようございます^^
害獣が増えてますね、こちらでは作った作物猿にやられたりハクビシンにやられたり・・・!
品の良いカメラは滝の水も綺麗に撮れて良いですね♬
扱えないから私は無理です。
by せつこ (2018-07-13 08:21)
鹿の害がひどいのですね、写真を撮るには鹿が入るといいけど
農家の方にとっては、たまりませんね。
盆栽の鳥居、山霊神とありますが、山の神が鎮座されているのでしょう。
歴史を感じます。
by kohtyan (2018-07-13 10:17)
なるほど~、カメラの電源ボタンって押しづらいな~って
思っていたんですけど、スワロを貼り付けちゃうとは!!
でも不器用な私だったら、電源ボタンが下りないくらいに、
接着しちゃいそうですけど(;^_^A
by まつき (2018-07-13 11:00)
滝に打たれた〜〜い!
でも そのくらい暑い!そのくらい見事な滝です 清涼感たっぷり!
by チャー (2018-07-13 11:51)
なるほど〜
カメラのダイヤルよく回って意味不明の写真が撮れてたりします。
マークをつけるとわかりやすいですね。
スワロのアイデアもNICE。対抗してスワロはダイヤモンドにしようかな(笑)
by barbie (2018-07-13 13:12)
こんにちは^^
この時期は滝が涼しそうで良いですね〜♪
いつも自撮りが素晴らしいです!
by いろは (2018-07-13 15:09)
こんにちわー
スワロフスキー小粋だね
空中浮遊撮影タイミング良く撮影出来てます何回目?(笑)
一人旅もなかなか良いもんだね
真夏は確かにつらいよねっ
裸で走っても暑い?ウフフっ
お試し撮りは良く出来ました
さぁーお次はどこかな?
by みうさぎ (2018-07-13 15:33)
新しいカメラ、綺麗に、撮れますね。
by テリー (2018-07-13 17:58)
α6500とG9XマークⅡ、どっちもいいなあ。
α6500にFE100-400Gとか付けてみたい。。。
by 足立sunny (2018-07-13 23:30)
お早うございます、中伊豆ワイナリーヒルズの
乗馬にコメントを有難うございました。
新しいカメラの試し撮り、ワクワクしちゃいますね(^_-)
少しずつ、進歩しているので良い写真が
撮れますね。
by tarou (2018-07-14 09:10)
伊良原ダム・・・左側に見える斜線はインクラインでしょうか?
by an-kazu (2018-07-14 11:20)
そんなに鹿が居るんですか?
市街地をウロウロして観光資源化する日が近いですね。
カメラのカスタマイズ?
てっきり戦場のカメラマンみたいに非光沢のガムテープを貼りまくるんかと思っちゃいました。
そのあまおうのかき氷を食べたいです。
by miyomiyo (2018-07-14 12:52)
先日、釧路で鹿肉ハンバーグを、食べました。^_^
by ヨッシーパパ (2018-07-14 19:11)
鹿さんは害獣なんですよね~
食べちゃいましょう!(適度にね)
by よっすぃ〜と (2018-07-14 20:38)
いいなーカメラ。それ防水?
sony手放そうかといつも考え中。
防水でもないのに電源オンオフが非常にゆっくりなので
ツーリング中に撮る気が失せてしまうほど。
猫カメラマンの岩合さんもたしかsonyなんだよね、
だからsonyにしたワケではないんだけど(笑)
by かおりん (2018-07-15 17:08)
先日日本一のモミの木を見に、篠山に行ってきました。
樹齢が1000年のため、「千年モミ」と呼ばれているそうです。
なんか今回の景色を見ていると、丹波篠山地方の風景と
似ているような気がします。
やっぱり鉱山が多かったからかな?
by そら (2018-07-16 11:11)
久々の一人ッー ですね
さぞかしオニューなカメラで 期待に胸弾ませて居る事でしょう
山あり 谷あり 壮観な滝つぼあり 格式ある神社仏閣等々と
何時来て見ても 驚く程盛沢山な内容に 感服させられます
全くもーーー 九州に生まれ育ち 良かったですネ
此の処 全国的に猛暑日が続いてますね 40℃近く迄上昇(';')
全くこう暑いと 何処か涼しい山の中にでも逃亡したくなります
まだまだ暑さはこれから本番でしょうね~
お互い体調管理に気を付けて 頑張りましょう
by まつみママ (2018-07-16 16:48)
“6500” どうですか?
R496は相当前に走ったっきりなので
残念ながら、ダム建設前のイメージも忘れてしまったぐらい・・・
赤村のトロッコ軌道、そこまで寄れるのは知らなかった!
走っている所、見てみたいもんです
by T2 (2018-07-18 23:59)
◆おやまのtanchanさんへ
電柱立てお疲れ様です。
できれば埋めてください(笑)
カキ氷は新食感でめっちゃウマです。
◆FFさんへ
カメラの設定でまたこのレポより変わって来ましたよ。
村にありがちな神社はこんな階段が多いですよね。
滑って転げそうでパスしました。
トロッコって良いですよね。
ローカル線もトロッコサイズで運営したら経費削減になりそう。
◆くまらさんへ
石仏は崖がある場所でよく見ます。
並んでると有難味もいっぱいありそうでつい
寄ってしまいます。
◆MINERVAさんへ
PCの画面サイズになるとやっぱりスマホよりカメラで撮った
ファイルの方が綺麗ですね。
暑くなるとソフトクリームよりカキ氷が美味しいです。
◆あおたけさんへ
赤村のトロッコは近いのにまだ一回も運行してる時に
見れてないのです。
ゆっくりと森の中を走る列車って良いですよね。
by 響 (2018-07-19 10:45)
◆さる1号さんへ
バイクを走らせなからモードがどこかって見づらいので
色付きのマークはおすすめです。
あのダイヤルはロック機能が欲しいです。
◆ゆきちさんへ
梅雨が明けたら出かけるのが億劫なほど暑いですよね。
この日を思い返せばとってもいいツーリング日和だったかも。
◆johncomebackさんへ
NEX-7はツーリングではギリギリ大きすぎてわたしのメイン機に
なりませんでした。
一眼レフも家で眠りっぱなしです(笑)
やっぱり気軽に持ち出せる大きさのカメラが強いですね。
◆kazuminさんへ
暑くなるとカキ氷ですよね。
熱中症対策にも良いし毎食後に食べたいです。
◆yakkoさんへ
苗木一本一本にネットを被せないといけないし
田んぼはフェンスに囲まれて
まるで人間が檻の中で生活してる気持ちになっちゃいます。
◆kikiさんへ
わたしの方は大丈夫でした。
村の鎮守様のような神社ってほっこりした気持ちになりますね。
by 響 (2018-07-19 10:52)
◆ニッキーさんへ
ほんと増えすぎて困るくらい鹿だらけなんです。
なのでツーリングで帰りが暗くなると鹿が怖くて
先導じゃんけんします(笑)
◆ぜふさんへ
走りながら撮る用とちゃんと撮る用に2台体制です。
でもサブの走りながら撮る用のカメラが綺麗なので
どっちもメインになりそうです。
◆tai-yamaさんへ
歯並びの良い龍神様から玉もらえるかな?
盆栽化した鳥居良いでしょ?
◆raomelonさんへ
キャーー!そんな話題に出してもらい恐縮いたします。
カメラはこんな感じになりました。
色も描写もカチッとしてるのが好きなので
これから設定で苦労しそうです。
◆yoko-minatoさんへ
ツーリングと言うよりカメラを使いたいから
出かけたって感じです。
みんなと遊んでるとじっくりカメラの設定とかできないので
今日は誰も誘っていません(笑)
◆旅爺さんさんへ
バイクは50年まえ?
小学生でバイクに乗ってたとか?(笑)
by 響 (2018-07-19 10:58)
◆hamauraさんへ
やっぱりミラーレスになると綺麗になったと言われるスマホの
写真より綺麗に撮れますよね。
ツーリングに持っていくので大きさ制限があるため
機種にはかなり迷いました。
◆せつこさんへ
ハクビシンはうちの庭に来てました。
鹿はジビエ料理などで食べる場所がありますが
まだ少ないので鹿の繁殖のほうが勝ってる感じです。
◆kohtyanさんへ
鹿は農家にとって困った存在ですもんね。
もっと鹿肉を食べるレストランが増えると良いのに。
◆まつきさんへ
コンデジの電源スイッチは見た目重視なのか
スマートな位置にありますよね。
ほんと押しづらいです。
間違ってポケットの中にあるときに電源が入っても
省エネモードにしてると1分で勝手に電源が切れるので
押しやすく改良するのはお勧めです。
◆チャーさんへ
ほんと滝が恋しくなる暑さですね。
唇が紫色になるくらい滝を浴びたい。
◆barbieさんへ
ダイヤルはロック機能プリーズって叫びたい。
ダイヤモンドですとぉ?
くっそ~!
じゃわたしは黒ダイヤで対抗か。
◆いろはさんへ
滝って季節を問わず好きですが
夏はヒンヤリして気持ちが良いですよね。
◆みうさぎさんへ
空中浮遊が何回目?とかないですよ。
わたしはみんなの前ではやりませんが自由に浮けるのです。
グーグルアースの映像はわたしが撮っています(笑)
次はどこ?でしょ?
暑くて家から出れません(笑)
◆テリーさんへ
ありがとうございます。
設定はこれから学びます。
by 響 (2018-07-19 11:09)
◆足立sunnyさんへ
α6500はAFも早いので超望遠で鳥を狙うのも
良いかもしれません。
でっかい一眼レフより軽いので手持ちで追えるかも。
◆tarouさんへ
試し撮りはワクワクもしますが
設定と決めるのに苦悩中です。
◆an-kazuさんへ
見る場所がほかの人と違うわぁ(笑)
たぶんボートを下すインクラインかと思います。
◆miyomiyoさんへ
鹿だらけだよ。
奈良の鹿みたいに神としてあつかわれてるわけじゃないのに
めっちゃ増えてます。
あまおうのカキ氷食べにおいで~。
by 響 (2018-07-19 11:13)
◆ヨッシーパパさんへ
鹿肉美味しいですよね。
こちらの鹿も出荷すればいいのに(笑)
◆よっすぃ~とさんへ
増えすぎると問題続出パターンですね。
人間が檻の中で生活してるような状況はどうにかして
もらわないといけません。
◆かおりんさんへ
防水じゃないよ。
α6500は防滴なので霧雨程度なら気にしなくていいかも。
SONYは色味とか機能とか昔からの伝統を守る大手2社と
違って自由な感じが大好き。
かおりんが使ってる機種はたしかに動作が遅くて画像エンジンが
わたしも「???」って感じた機種だよ。
クリエイティブモードを「ビビット」にしてHDRモードで撮ってみて。
◆そらさんへ
巨木いいな~。
でっかいモミの樹は九州にないもん。
鉱石の道をまた走りたくなっちゃいました。
◆まつみママさんへ
ニューなカメラは嬉しさもあるけど
設定に悩みます。
2台同時なので頭の中がこんがらかっちゃう(笑)
九州よかでしょ~。
九州が独立国になったらこっちの国民になります(笑)
◆T2さんへ
α6500は良いですよ。
ただオーバースペックな気もします。
ツーリングではやっぱりNEXシリーズがちょうどいいです。
でも一度カメラを構えると重さもあるので「さぁ、撮るぞ」と
気分が出るよ。
by 響 (2018-07-19 11:24)
新しいカメラ良いなあ
欲しいなあ、でも先立つものが無い(^^;
by 美美 (2018-07-19 17:22)
苗木一本ずつにカバーとはこれは大変ですね~
軍師官兵衛の時の宇都宮公はすごかったな~山賊以上かも
九州が独立国になったら・・そう云えば地形はスイスと似ていますね
by OJJ (2018-07-20 13:55)
◆美美さんへ
わたしもすぐに買えないので
コツコツ貯金していました。
二台目は売ったカメラと交換って感じ。
◆OJJさんへ
宇都宮氏は地元では人気みたいです。
軍師官兵衛の大河でおあったけど和解成立後に成敗しなくては
いけなくなった場所のお寺の壁は今でも血で赤いと言われています。
by 響 (2018-07-21 09:41)
◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2018-07-22 09:26)